※この記事にはプロモーションが含まれています。

帰れマンデー見っけ隊

帰れマンデー・バスサンド|箱根駅伝・山の5区と同じバス路線は箱根町線!バス停一覧

投稿日:

2020年1月6日(月)19時00分~21時48分に『帰れマンデー見っけ隊!!新春3時間スペシャル 秘境バス&帰れま10!!』が、テレビ朝日系列で放送されます。

今回、この番組の「秘境路線バスに乗って飲食店を見つけるバスサンド」で紹介されるのが、箱根駅伝の最難所・山の5区を走る秘境バスです。

今年は青山学院大学が2年ぶりの総合優勝で盛り上がった箱根駅伝ですが、その箱根駅伝の5区の秘境バスとは、どの路線バスのことなのでしょうか?

そこで今回は、この箱根駅伝・山の5区と同じバス路線について調べてまとめましたので、ご覧ください。

スポンサーリンク

帰れマンデー・バスサンド|箱根駅伝・山の5区と同じバス路線は箱根町線!

1月6日(月)放送の「帰れマンデー見っけ隊・バスサンド」の舞台となる箱根駅伝「山の5区」と同じバス路線とは、どの路線なのでしょうか?

その答えは、箱根登山バスの「箱根町線」です。

今回のバスサンドでは、この箱根町線のバスに乗りながら、終着点のゴールに向かって、サイコロで進んで行くことになります。

それでは、この箱根町線とは、どういったルートを通っていくのでしょうか?

毎年、箱根駅伝をテレビで見ている人なら「あ~、あそこか~」と思う人も多いでしょう。

まずは、全体像の分かる地図を見てみましょう。

それがこちら↓

箱根町線

黄緑色のルートが箱根町線が通る道で、始点の「小田原駅(東口)」~芦ノ湖畔の「箱根町港」まで、箱根の山を一気に登って行くバス路線です。

では、次に、箱根駅伝のテレビ放送の中で紹介されている、山登り5区のルートを上空から撮影した地図も見てみましょう。

それがこちら↓

箱根駅伝・山の5区

赤色のルートが箱根駅伝の山登り・5区で選手たちが走る道ですが、前の画像と比較すると、箱根町線のバス路線ルートと全く同じであることが分かります。

ですので、今回のバスサンドでは、この箱根登山バス「箱根町線」を舞台に、サンドウィッチマンがゲストとともに、最終地点のゴールを目指した旅が繰り広げられます。

まぁ、番組のコンセプトでもある「秘境路線バスに乗って飲食店を見つける」という点で考えると、箱根の場合、ちょっと「秘境」とは言い難い気もしますし…飲食店も比較的簡単に見つかるような気もしますが…(^^;)

ちなみに、今回のバスサンドのゲストは、三宅健(V6)と滝沢カレン福地桃子佐久間大介(Snow Man)となっています。

この中では、やはり、オモシロ発言の多い滝沢カレンに注目でしょうか、今回も笑わせてくれることに期待したいです。

いずれにしても、箱根駅伝・山の5区と同じバス路線を舞台にした今回のバスサンドの放送が、今から楽しみですね!

帰れマンデー・バスサンド|箱根町線(箱根駅伝・山の5区と同じバス路線)バス停一覧

今回の「帰れマンデー見っけ隊・バスサンド」の舞台である箱根駅伝「山の5区」と同じバス路線、つまり、箱根登山バス「箱根町線」の停車するバス停一覧は、以下の通りです。

【箱根町線・バス停一覧】

※始点「小田原駅(東口)」→終点「箱根町港」

  1. 小田原駅東口
  2. 緑町(神奈川県)
  3. 郵便局前(小田原市)
  4. 市民会館前(小田原市)
  5. 幸町(小田原市)
  6. 本町(小田原市)
  7. 御幸の浜
  8. 箱根口
  9. 諸白小路
  10. 早川口
  11. 板橋見附
  12. 板橋(神奈川県)
  13. ビーバートザン前
  14. 上板橋
  15. 東風祭
  16. 風祭
  17. 入生田
  18. 東山崎(神奈川県)
  19. 山崎(箱根町)
  20. 東三枚橋
  21. 三枚橋(神奈川県)
  22. 箱根湯本駅
  23. 温泉場入口
  24. 塔ノ沢(神奈川県)
  25. 上塔ノ沢
  26. 出山
  27. 大平台駅
  28. 大平台(神奈川県)
  29. 宮ノ下(箱根町)
  30. 宮ノ下温泉
  31. ホテル前(箱根町)
  32. 神社下(神奈川県)
  33. 上底倉
  34. 蛇骨野
  35. 小涌谷駅
  36. 二の平入口
  37. 小涌園(神奈川県)
  38. ユネッサン
  39. 蓬莱園
  40. 上鷹ノ巣(神奈川県)
  41. 猿の茶屋
  42. 笛塚
  43. 湯坂路入口
  44. 東芦の湯
  45. 芦の湯
  46. 曽我兄弟の墓
  47. 六道地蔵
  48. 双子茶屋
  49. 大芝(神奈川県)
  50. 箱根神社入口
  51. 元箱根港
  52. 箱根支所前
  53. 恩賜公園前
  54. 箱根関所跡
  55. 箱根ホテル前
  56. 箱根町港

スポンサーリンク

箱根町線は全部で56ヶ所のバス停がありますが、毎年、箱根駅伝を見ている人なら分かるような名前がたくさんありますね~。

「小田急ロマンスカー」の終着駅でもある「箱根湯本」や「大平台」「宮ノ下」「小涌園」「芦の湯」「箱根神社」「箱根関所跡」など、箱根駅伝の放送でも、おなじみとなっているバス停ばかりです。

まぁ、山登りの5区と全く同じルートですので、当たり前ではありますが…

ちなみに、箱根駅伝・5区のゴール地点(=往路のゴール地点)は、箱根駅伝ミュージアムの南西の道路ですので、箱根町線の終点「箱根町港」よりは、ほんの少し手前になります。

何にしても、箱根駅伝の山登り5区を思い出しながら見れる、今回の「帰れマンデー見っけ隊・バスサンド」の放送が今から楽しみですね!

関連コンテンツ

-帰れマンデー見っけ隊
-, , , , ,

Copyright© ちょっと気になる情報局 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.