今夜2019年6月25日(火)7時からの「この差って何ですか?」では
『「カニカマ」はあるのに「エビカマ」はない…この差って何』が放送されます。
・この聞きなじみのない「エビカマ」とは何なのか
・楽天やアマゾンの通販で購入できる?
・カニカマとの違いは何?
これらの疑問についてまとめてみました。
エビカマとは?
エビカマとは、日本ではなじみのない響きですよね。
カニカマがあるのだから、エビカマがあっても不思議ではないけど、日本ではみかけないです。
なんとなく、エビカマもエビをまねた食べ物なのかなと想像できますが。
言葉があるくらいだから、実は知らないだけでエビカマというものが存在するのかもと思い調べてみたら…。
なんと海外には、流通しているそう!
↓こちらは、タイ。
↓こちらは、イタリア。
見た目が、めちゃめちゃエビっぽいですよね!!
凄く美味しそうに見える!
スポンサーリンク
調べたところによると、ドイツ、イタリア、オーストリアなどのヨーロッパでは、surimiと呼ばれているそう。
日本の「すり身」からきている呼び名だと思います。
surimiは、日本のカニカマにあたるものやエビカマなどの総称として使われている様子でした。
例えばスペインのチルドコーナーでは、カニカマやエビカマの他に、イカ風のsurimi、アンギュラス(ウナギの稚魚)のsurimi、surimiステーキなど、様々なsurimiがあるのだそう!
こんなところで、「スリミ」が多用されているとは、驚きでした。
一度、ヨーロッパのチルドコーナーを覗いてみたいですね^^
イタリアでは、カニカマよりエビカマの方が浸透していて、オリーブオイルとビネガー、ニンニク、パセリなどでマリネした惣菜が売られているとのこと。
まさに、先程のイタリアのインスタ画像のものですね。
見た目は本物っぽくて、ぷりぷりした食感を味わえそうですね!
食べた人の感想だと、ただ練ってくっつけただけのようなので、食感を求めるなら本物の方がいい…といった感想もみられました。
なので、想像より…といったことになるかもしれませんが、一度は物は試しで食べてみたいです^^
エビカマは楽天やアマゾンの通販で購入できる?
エビカマは、楽天やアマゾンの通販で購入できるのでしょうか?
早速調べてみましたが…。
楽天でもアマゾンでも販売されていませんでした。
ヨーロッパや東南アジアなどで流通しているようなので、日本にも入ってきててもよさそうだけど、ニーズがないんですかね?
冷凍くらいあるかもと期待したんですけど。
日本人の好みに合わないのかな?
でも、日本の技術でカニカマのように食感を追及して、美味しいエビカマを作ってくれたら、一定のニーズがありそうな気もするんですが。
エビカマとカニカマの違いは?
エビカマとカニカマの違いって何なのでしょうか。
すり身という意味では同じものですが、エビカマは本物のエビから抽出した「エビパウダー」などですり身を味付けしたりして、風味や見た目を変化させているようです。
今夜の「この差って何ですか?」では、このあたりの違いやなんでエビカマが日本で普及していないのかを説明してくれそうですね。
楽しみです。
エビカマのまとめ
エビカマについての情報をまとめてみました。
今夜の放送で、詳しい情報がわかりましたら、追記します。