毎年、お正月恒例の『箱根駅伝』。
今年も1月2日(木)午前8時に、東京大手町の読売新聞東京本社前から「箱根駅伝2020」の1区がスタートします。
この1区に続いて登場するのが「花の2区」と呼ばれる2区(鶴見中継所→戸塚中継所・23.1㎞)で、各校のエース選手が登場する区間です。
となると、気になるのは、この箱根駅伝2020の2区の出場選手の中で、誰が有力選手で区間賞候補なのかということです。
そこで今回は、箱根駅伝2020・2区の出場選手一覧と、それぞれの持ちタイム(10000m自己ベスト)や有力選手などについてまとめましたので、ご覧ください。
スポンサーリンク
目次
箱根駅伝2020|2区出場選手一覧(10000m自己ベスト・持ちタイム順)
箱根駅伝2020・2区(鶴見中継所→戸塚中継所・23.1㎞)の出場選手一覧とそれぞれの持ちタイム(自己ベスト)は、以下の通りです。
なお、一覧のタイムは、各選手の10000m&ハーフマラソンの公認最高記録です。
【箱根駅伝2020・2区出場選手一覧】
※10000mの自己ベストが速い順に掲載
< 選手名(大学・学年)1万m自己ベスト(ハーフマラソンベスト)>
- ムソニ・ムイル(創価大4年)27分38秒05(1時間1分59秒)
- ラジニ・レメティキ(拓殖大1年)27分51秒91(1時間1分23秒)
- チャールズ・ドゥング(日本大1年)27分57秒36(1時間2分12秒)
- ライモイ・ヴィンセント(国士舘大2年)28分03秒74(1時間0分10秒)
- 塩沢稀夕(東海大3年)28分16秒17(記録無し)
- 相沢晃(東洋大4年)28分17秒81(1時間1分45秒)
- 伊藤達彦(東京国際大4年)28分26秒50(1時間1分52秒)
- 山下一貴(駒澤大4年)28分31秒89(1時間2分36秒)
- 岸本大紀(青山学院大1年)28分32秒33(1時間11分11秒)
- 星岳(帝京大3年)28分35秒03(1時間2分20秒)
- 川村悠登(中央学院大4年)28分39秒39(1時間4分42秒)
- 土方英和(國學院大4年)28分44秒28(1時間2分2秒)
- 山口和也(日本体育大4年)28分46秒82(1時間3分39秒)
- 藤曲寛人(順天堂大4年)28分47秒00(1時間3分13秒)
- 山口武(学連選抜・東農大3年)28分51秒49(1時間3分59秒)
- 鎌田航生(法政大2年)28分53秒97(1時間5分15秒)
- 太田智樹(早稲田大4年)28分56秒32(1時間3分58秒)
- 北崎拓矢(神奈川大3年)28分57秒30(1時間4分33秒)
- 川崎新太郎(中央大3年)29分08秒56(1時間5分31秒)
- 金丸逸樹(筑波大4年)29分20秒57(1時間3分53秒)
- 加藤大誠(明治大1年実)29分49秒48(1時間3分29秒)
以上が、箱根駅伝2020・2区の出場選手一覧リスト(10000m自己ベスト順)です。
なお、箱根駅伝では、駅伝当日の区間エントリー変更によって出場選手が変わる場合がありますので、その時は修正追記する予定です。
※追記 2区の当日区間エントリー変更はありませんでした。
箱根駅伝2020|2区出場選手で区間賞候補の有力選手は?
箱根駅伝2020・2区(鶴見中継所→戸塚中継所・23.1㎞)の出場選手の持ちタイム(自己ベスト)を見ると、やはり「花の2区」ということで、10000mの持ちタイムが27分台の選手が3人、28分台の選手が15人という、10区間の中では最もレベルが高い区間となっています。
その中でも、10000mで27分台の自己ベストを持っているムソニ・ムイル(創価大4年)、ラジニ・レメティキ(拓殖大1年)、チャールズ・ドゥング(日本大1年)の3人に加え、ハーフマラソン1時間0分10秒という、箱根駅伝出場全選手の中で1番の記録を持っているライモイ・ヴィンセント(国士舘大2年)を合わせた、ケニア出身4選手の実力が抜き出ていて区間賞候補です。
それに続いて、2019年の日本学生ハーフマラソンで優勝し、昨年の箱根駅伝2019・4区では区間新記録もたたき出した東洋大学4年の相沢晃選手も区間賞候補の1人です。
さらには、ルーキーイヤーから期待されながらも、今回が箱根駅伝出場初となる東海大学3年の塩沢稀夕選手も有力選手です。
ちなみに、2区の区間最高記録は、2009年の山梨学院大のモグス選手が記録した1時間1分6秒ですが、今回、この記録を超える選手が出てくるのでしょうか。
とにかく、レベルの高い2区ですので激戦が予想され、目が離せない展開になるのは間違いないですね!
箱根駅伝2020|往路各区間(1区~5区)出場選手一覧リンク集
-
-
箱根駅伝2020|1区出場選手一覧(10000m自己ベスト・持ちタイム順)
毎年、お正月恒例の『箱根駅伝』。 今年も1月2日(木)午前8時に、東京大手町の読売新聞東京本社前から「箱根駅伝2020」の1区がスタートします。 この1区の区間は、東京大手町~鶴見中継所の21.3㎞で ...
-
-
箱根駅伝2020|2区出場選手一覧(10000m自己ベスト・持ちタイム順)
毎年、お正月恒例の『箱根駅伝』。 今年も1月2日(木)午前8時に、東京大手町の読売新聞東京本社前から「箱根駅伝2020」の1区がスタートします。 この1区に続いて登場するのが「花の2区」と呼ばれる2区 ...
-
-
箱根駅伝2020|3区出場選手一覧(10000m自己ベスト・持ちタイム順)
毎年、お正月恒例の『箱根駅伝』。 今年も1月2日(木)午前8時に、東京大手町の読売新聞東京本社前から「箱根駅伝2020」の1区がスタートします。 この1区、2区に続いて、戸塚中継所~平塚中継所の21. ...
-
-
箱根駅伝2020|4区出場選手一覧(10000m自己ベスト・持ちタイム順)
毎年、お正月恒例の『箱根駅伝』。 今年も1月2日(木)午前8時に、東京大手町の読売新聞東京本社前から「箱根駅伝2020」の1区がスタートします。 この1区~3区に続いて、平塚中継所~小田原中継所の20 ...
-
-
箱根駅伝2020|5区出場選手一覧(10000m自己ベスト・持ちタイム順)
毎年、お正月恒例の『箱根駅伝』。 今年も1月2日(木)午前8時に、東京大手町の読売新聞東京本社前から「箱根駅伝2020」の1区がスタートします。 この1区~4区に続いて、小田原中継所~箱根芦ノ湖畔(往 ...