バラエティー

光のテーブル(貴乃花の絵本)の感想は?発売日や販売店、値段は?【シンソウ坂上】

更新日:

本日4月4日(木)の「直撃!シンソウ坂上SP」(夜7時57分~)で、貴乃花が紹介されます。

坂上忍が貴乃花の自宅を訪問して、相撲協会を辞めた後の近況や子供時代の話をインタビューするとのこと。

その中で紹介されているのが、「絵本作家」貴乃花光司の話。

そして、そのデビュー作が「光のテーブル(とっても大切なカエルのおはなし)」です。

今回は、この「光のテーブル」の絵本の内容やその感想などについてまとめましたので、ご覧ください。

光のテーブル(貴乃花の絵本)の内容は?僕の感想も。

貴乃花の絵本「光のテーブル」は、パラパラ漫画で人気の芸人・鉄拳とのコラボ作品です!

以下の鉄拳のYouTube公式チャンネルに、その全容がありますので、ご覧ください。

また、絵本の概要は以下の通り。

  • 作:貴乃花光司
  • 絵:鉄拳
  • 朗読(動画):貴乃花光司
  • 監修:きむらゆういち(絵本作家:木村裕一)
  • 製作著作:日本テレビ/よしもとクリエィティブ・エージェンシー

家族から離れて、隣町のカエルとびコンクールで優勝して何もかも手に入れたはずの主人公カルルが、子供の頃、満点の星の下の光のテーブルで、ぴょんこ鍋を4人で食べていた家族団らんの時を思い出し、自分にとって、本当は何が大切なのかを思い出すという、何とも感動的なストーリーです(涙)

この絵本の内容は、明らかに、貴乃花自身と重ね合わせていることが分かりますね。

大相撲の現役時代、近くにいたとはいえ、家族とは言い切れなかった若乃花(兄)や親方(父)、女将さん(母)との関係性を表しているのでしょう。

最後のフィナーレでは、ひょんなことから家族4人で再開することができ、子供の頃と同じように、満点の星の下の光のテーブルで、ぴょんこ鍋を4人で食べて、家族団らんの時を迎えることができています。

実際の貴乃花は、今現在、その夢は叶っていませんが、今でも、その時を思い出しているというのは、本心から来るものだと思いますね。

僕自身も両親と兄弟(姉)と離れて暮らしています(疎遠・絶縁状態では全くありませんが…)ので、少なからず、その気持ちが分かります。

貴乃花自身の朗読も、比較的、ゆっくりとした口調に、彼らしい実直な感じのトーンで読んでいて、ちょっとジーンとくるものがありますね。

そして、さすがっ!鉄拳の絵も、素朴さを残した上手さで最高です!

 

さて、この光のテーブルの絵本に対する、僕の感想はそんな感じですが、皆さんはどう感じたのでしょうか?

そこで、ツイッターでこの絵本に対する感想を探してみました。

スポンサーリンク

光のテーブルの感想は?みんなは、どう感じたの?

それでは、早速、貴乃花の絵本作家としてのデビュー作「光のテーブル」の感想を見てみましょう。

ツイッターで探してみると、思った以上に、感想を投稿している人が多かったですね。

…等々、以上が、この「光のテーブル」の動画を見て感じた、みなさんの感想の一部です。

他にも、まだまだ、たくさんの感想がツイッター上に投稿されていましたが、ほとんどの人が感動しているようでした。

ウルッと来るだけでなく、号泣した人もいるようで、かなり好評であるのは間違いありません。

それでは、今度は、それなら、この光のテーブルの絵本は、どうやって手に入れることができるのか調べてみました。

貴乃花の絵本「光のテーブル」の発売日・販売店・値段は?

早速、この「光のテーブル」の発売日販売店値段について調べてみました。

これらについては、実は、未だに全て未定となっています(平成31年3月31日時点)

今のところ、先程の鉄拳の動画だけが、唯一、見たり聞いたりすることができるものです。

すぐに、子供に読み聞かせたいと思う人にとっては残念かもしれませんが、ただ、あの貴乃花の朗読による絵本の動画も最高ですので、とりあえずは、それを見せるだけでも十分ですよね。

まぁ、もしかすると、僕のように、家族と離れて暮らしている大人たちの方がハマってしまって、何度も見てしまうかもしれませんが(笑)

いずれにしましても、これらについては、分かり次第、また調べてまとめたいと思います。

関連コンテンツ

-バラエティー
-, ,

Copyright© ちょっと気になる情報局 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.