今夜の『解体キングダム「都心の巨大工場VS.モンスター重機」』で
MCを務めるTOKIOのリーダー、城島茂(じょうしましげる)さん。
城島茂さんは、『ザ!鉄腕!DASH!!』で農業や大工仕事に取り組んでいるイメージが強いですよね。
しかしイメージだけでなく、建設機械の免許もしっかり持っています。
芸能界屈指の重機マニアといわれている城島茂さん。
その彼が持っている建設系の資格や免許についてまとめてみました。
目次
城島茂が取得している重機免許や資格は何?
城島茂さんは、建設系の資格として以下の2種類を持っています。
移動式クレーン運転士免許を所持
車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習を修了
どちらも、『ザ!鉄腕!DASH!!』の番組中に取ったものです。
DASH島の企画で無人島を開拓するとき丸太を運んだり、クレーンは大活躍でしたね^^
特に、「移動式クレーン運転士」は、専門的な知識と運転技術が求められる免許なので、すごいですね!
もはや、アイドルがプロフィールに色どりを添えるための資格ではないです。
番組の企画とはいえ、TOKIOメンバーの中で、自分はここを担おうって思えるってすごいです。
趣味が高じてなのかもしれないですが、実際、『ザ!鉄腕!DASH!!』の企画を面白くしている要素の一つになっていますよね。
人って、自分が出来ないことをやってのけてしまう人を尊敬するものなんで、そこでグッと気持ちを掴まれちゃいますね。
スポンサーリンク
城島茂が所持している移動式クレーン運転士って何?取得したのはいつ?
移動式クレーン運転士とは、つり上げ荷重が5トン以上の移動式クレーンの運転には必要な、国家資格(免許)です。
その下に、小型移動式クレーン運転技能講習(つり上げ荷重が1トン以上~5トン未満)や移動式クレーンの運転業務特別教育(つり上げ荷重が1トン未満)などもあります。
移動式クレーン運転士は、つり上げ荷重の制限等がなく、全てのクレーンを運転することが出来ます。
建設現場、港湾や倉庫などの幅広い分野で活躍でき、建設や物流業界を支えられるやりがいのある資格です。
クレーンもいろいろな種類があります。
移動式クレーンには,トラッククレーン、クローラクレーン、ラフテレーンクレーン、ホイールクレーン、フローチングクレーン、浮きクレーン、鉄道クレーンなどがあります。
ちなみに、この免許は、荷を吊り上げて運搬・移動する運転操作のためのものであって道路交通法上の運転免許ではありません。
そのため、公道を走行するには当該移動式クレーンの道交法上の区分に応じた各種の自動車運転免許が別途必要となります。
沢山のタイプのクレーンがあるので、免許取得後の実務経験を積むことが、使えるスキルの習得につながるんだろうなと想像します。
城島茂さんは、これらのクレーンをすべて運転できるんだと思うと、かっこいいですね!
自分より大きい重機を上手に操ることができるのって、自分には無理と思ってしまう分、尊敬しちゃいます。
城島茂さんは、この免許を平成15年(2003年)4月25日に取得しています。
もう15年以上になるんですね。
ピンポイントで必要な時に、しっかり活用していますね!
ちなみに、この資格は、教習所で6日間の実技と学科をクリアしたら取得できます。
適性を求められる分、決して簡単ではないですが、特殊で年収も平均年収より高めです。
一般人なら普通に暮らせるだけの収入のある仕事です。
スポンサーリンク
城島茂が受講した車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習って何?修了したのはいつ?
車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習とは、以下の内容になります。
車両系建設機械とは、労働安全衛生法施行令別表7に掲げる建設機械で、動力を用い、かつ、不特定の場所に自走できるものをいいます。
労働安全衛生法施行令では、この建設機械は①整地・運搬・積込み用(ブルドーザー、トラクターショベルなど)
②掘削用機械(ドラグショベルなど)③基礎工事用機械(くい打機、くい抜機など)
④締固め用機械(ローラー)⑤コンクリート用打設用機械(コンクリートポンプ車)
⑥解体用機械(ブレーカーなど)に分類されており、
これらの機械のうち①と②は、車両系建設機械(整地等)運転技能講習を修了した者を当該業務に就かせることができると定められています。
城島茂さんは、移動式クレーン運転士の免許を取る前に、車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習を修了しています。
ちなみに、修了証の交付日は、平成13年(2001年)4月15日です。
彼が、「クレーン城島」、「ショベル城島」(後に「ユンボ城島」)、「ブルドーザー城島」などと番組ナレーターから呼ばれているのは、この講習を修了したからなんですね^^
この講習は、全くの初心者からだと、38時間のカリキュラムをクリアしないといけないので、約5.5日間かかります。
あれだけの大きな機械を動かす講習なので、しっかり時間をかけて習得するんですね。
城島茂は、解体愛・重機愛がすごい!【解体キングダム】
解体キングダム「都心の巨大工場VS.モンスター重機」
2019年3月27日(水) 22時00分~22時40分
NHK総合1
建設機械系では、上の2つの免許等を持っている城島さんですが、とにかく重機マニアとあって解体愛や重機愛がすごいそうです。
まぁ、2つの免許等の内容をみても、ちょっと取ってみたよ…といった類のものではないので、想像はつきますよね。
そこに向上心や興味を見いだせないと、すごいとは思っても取ろうとまでは思えない内容ですから。
それだけに、解体愛や重機愛がすごくなるのは頷けます。
といっても、重機のカッコよさは理解できるのですが、解体に対しての愛とはどんなものなんでしょうね。
解体って、たまに古い一軒家を解体しているところを見かけますが、白い壁のようなもので覆われてしまって、中が見えないんですよね。
ほこりや安全対策でされていることだと思いますが、実際の作業って見たことがないです。
朝、「あっ、解体してる」といって通り過ぎ、夕方同じところを通ったら、すでに解体済み…みたいな。
なので、解体って知らないことだらけです。
今夜の「解体キングダム」では、「世界に類をみない解体現場にテレビカメラが初潜入」ということで、その様子をじっくり見られるんですね!
これは楽しみです!
城島茂の重機免許や資格は何?解体愛&重機愛がすごい!【解体キングダム】のまとめ
城島茂の重機免許や資格や解体愛&重機愛についての情報でした。
解体キングダムの放送も楽しみですね^^