年末恒例の「M-1グランプリ」ですが、先日、今年(2018年)の決勝に進出したコンビが発表されましたね。
2年連続準優勝の和牛をはじめとする、決勝に進出した9組のコンビはこちら。
- 霜降り明星
- スーパーマラドーナ
- ギャロップ
- かまいたち
- ゆにばーす
- トム・ブラウン
- 和牛
- 見取り図
- ジャルジャル
この9組に、敗者復活戦から勝ち上がったコンビ1組を加えた10組の中で、どのコンビが優勝するのか?
とても気になるところですが、今回は、僕自身がその予想をしましたので、ご覧ください。
…とは言いましても、あくまでも、お笑い好きの素人の個人的な予想ですので、気軽に見てやってくださいませ(^^)
ちなみに、M-1グランプリ2018の決勝や敗者復活戦の日程やテレビ放送の予定、決勝の審査員のメンバーについて知りたい人は、以下より、どうぞ。
→ M-1グランプリ2018決勝の審査員を発表!立川志らく、ナイツ・塙が初参加
M-1グランプリ2018決勝を予想!優勝の本命は和牛!
【毎週火曜日更新】週刊 M-1最前線https://t.co/l530ZDeQhk
#4 ファイナリスト発表SP!今年のファイナリスト発表の瞬間に完全密着!#陣内智則 #中川家 #最前線#M1 #M1グランプリ #決戦は12月2日 #漫才頂上決戦 pic.twitter.com/xFkAAZadh4
— M-1グランプリ (@M1GRANDPRIX) 2018年11月21日
それでは、早速、M-1グランプリ2018決勝の優勝を予想してみました!
◎(本命)…和牛
○(対抗)…かまいたち
▲(単穴)…スーパーマラドーナ
△(連下)…ジャルジャル
☆(星)…ゆにばーす
注(注意)…ギャロップ
僕の優勝の予想、本命◎は、ズバリッ!和牛!!
・・・って、ガチガチの予想ですみません (^^;
この和牛優勝の理由を簡単に言うと、やはり、漫才としての完成度の高さと、コンビ2人のバランスの良さでしょうか。
ネタの面白さはもちろんですが、水田のボケも川西のツッコミも、安定感がありますよね~
となれば、普通に考えれば、この和牛が優勝で決まりでしょっ、と思うのですが、もし、負けるとしたら、どういうケースが考えられるでしょうか?
やはり、まずは、緊張でしょうかね~
M-1グランプリ決勝の舞台は、過去に出場したどのコンビの話を聞いても、尋常じゃないくらい緊張するらしいですから、和牛といえども、緊張して噛んでしまうということは絶対に無いとは言えません。
特に、2年連続準優勝で「今年こそは!」という気持ちも強いでしょうから…
スポンサーリンク
そして、もう一つ可能性としてあるのが、ネタの選定でしょうか。
昨年のM-1グランプリ決勝の最終決戦(ファイナルステージ)の「旅館の女将」のネタが、個人的には、ちょっと物足りなかったです…
もちろん、面白かったんですが、何となく、ツッコミが細かすぎるというか、しつこいというか…
それに対して、優勝した「とろサーモン」のつかみは最高でしたね (^^)b
あの肩と肩がぶつかって、そのまま久保田の肩が引っ掛かったまま、一緒に後ろへ歩くネタ…ゲラゲラ笑ってしまいましたよ。
M-1グランプリ決勝の最終決戦は、当然ですが、相手があっての相対評価なので、あのインパクトのあるつかみを見せた、とろサーモンのネタが無ければ、当たり前ですが、和牛が優勝していたことでしょう。
今年も、この去年のとろサーモンみたいな、一気に会場を盛り上げるようなネタを繰り出すコンビが現れると、さすがの和牛といえども、優勝は簡単ではないですから、さらに、その上をいくようなネタを持って来てほしいものですね。
いずれにしましても、和牛が3度目の正直となるのか、注目です!
M-1グランプリ2018決勝を予想!かまいたちやスーパーマラドーナなど他のコンビは?
👑M-1グランプリ2018 ファイナリスト👑
12月2日、漫才頂上決戦に挑むのはこのコンビ!!#霜降り明星#スーパーマラドーナ#トム・ブラウン#和牛#ギャロップ#見取り図#かまいたち#ゆにばーす#ジャルジャル#M1 #M1グランプリ #決戦は12月2日 #午後6時34分から pic.twitter.com/hlzVyZiFQl
— M-1グランプリ (@M1GRANDPRIX) 2018年11月15日
そして、和牛以外のコンビですが、僕の予想では、優勝の可能性があるのは、かまいたち、スーパーマラドーナ、ジャルジャルまででしょうか。
対抗○とした「かまいたち」については、やっぱり山内次第ですかね。
キングオブコント2017を制覇した実績から分かるように、ネタは面白いので、あとはインパクトをどれだけ残せるか。
個人的には、山内がムキになるシーンがかなり笑えるので、決勝でもこのシーンがバシバシ入ったネタを選んでほしいですね(^^)
次に、単穴▲としたスーパーマラドーナですが、こちらは何と言っても、田中のボケが炸裂するか?
もう、この1点ですっ(分かりやすっ)
田中を活かした面白いネタ作りは、相方の武智が担っているようですが、個人的には、ちょっとツッコミのドスが強すぎるような気もするので、少し肩の力を抜いて突っ込んだ方が面白いかなと思ったりもします。
また、連下△としたジャルジャルですが、ネタはWボケが多く「○○遊び」的なものだったりと、独特でよく練られていて面白いと思いますね。
ただ、お笑い界の中では、ちょっとイケメンで育ちがいいというのが邪魔しているというか…
個人的には、福徳の表情が少し硬い印象があるので、あのシャープな顔をいじったり、顔芸とかも取り入れて、あえて自ら崩しちゃってもいいかもしれません(^^)
まぁ、ラストイヤーということですので、もう吹っ切れて弾けちゃうのが一番でしょうね。
スポンサーリンク
あと、これら以外の霜降り明星、ギャロップ、ゆにばーす、トム・ブラウン、見取り図の5組のコンビですが、YouTubeなどで、ネタをいくつか見た個人的な感想で言うと、ちょっと優勝は難しいかなと思ったりします。
ただ、2008年のオードリー春日や、2010年のスリムクラブ真栄田のように、インパクトあるキャラが炸裂すれば、最終決戦進出、さらには優勝なんてことも可能性は0ではないので、頑張ってほしいものですね。
特に、関西圏では、ヤマヒロさんで有名な山本浩之アナに似ているとネタにされるギャロップの林については、徹底的なハゲいじりで、2015年のトレンディエンジェルの再現を狙ってもらいたいものです。
全国区では有名じゃない分、強烈なインパクトとして、会場を盛り上げる可能性があるかもしれませんよ。
そして、最後にもう一つ、忘れてならないのが、敗者復活戦から勝ち上がったコンビですね。
この敗者復活勝ち上がりコンビですが、過去のM-1グランプリの実績では、最終決戦(ファイナルステージ)3組に残る確率が、何と、3組に2組と高確率です!
さらに、2007年のサンドウィッチマンと2015年のトレンディエンジェルにいたっては、優勝しています。
敗者復活戦で勝ち上がった勢いをそのままに、頂点まで登り詰めるということも考えられますので、ダークホース的な存在として注目ですね。