4月25日(木)24時20分~24時50分放送の「夜の巷を徘徊する」では「マツコ最後の桜めぐり…食パン15斤と満開しだれ桜」と題して、マツコが食パン15斤を買った、パン工場直売のパン屋さんが紹介されます。
番組では、パンを買った人がもらえるという、色々な種類の「パンの耳」にマツコが注目します。
マツコは「このパンの耳、ふわっふわっだよ!」「これは、ホントにいい、パンの耳!」などと紹介。
この放送を見ているだけで、食べたくなり、行きたくなってしまう、パン屋さんです。
そこで今回は、この「夜の巷を徘徊する」で紹介されたパン工場直売のパン屋さんの名前や場所、口コミなどについてまとめましたので、ご覧ください。
目次
「夜の巷を徘徊する」で訪れたパン屋は「パン蔵(パンゾウ・Panzoh)」
マツコが、4月25日の「夜の巷を徘徊する」で紹介したパン屋さんは「パン蔵(パンゾウ・Panzoh)」という名前のお店です。
このぱん蔵は、東京都江戸川区平井にあるパン屋さんですが、パン工場の建物内にある直売のパン屋さんです。
そのパン工場の名前は「サンワローラン」という会社で、業務用パン・焼き菓子・調理パンの卸専門店です。
いわゆる工場直売のパン屋さんですので、色んな種類のパンとともに、そのパンの耳も数多くあるそうです。
また、パンを買った人に、無料のコーヒーが付いてくるといったサービスもあるようですので、ぜひ、行ってみたいですね!
パン蔵(パンゾウ・Panzoh)の住所や営業日・営業時間は?
パン蔵(パンゾウ・Panzoh)の住所や営業日など詳細情報については、次の通りです。
【店名】サンワローラン直売店・パン蔵(パンゾウ・Panzoh)
【住所】東京都江戸川区平井7-2-21
【電話番号】03-3616-6321
【営業時間】8:00~19:00
【定休日】土・日・祝
【駐車場】有
土日祝日がお休みなのが残念ですが、このゴールデンウィークの4月30日(火)~5月2日(木)は営業しているそうです。
パン蔵(パンゾウ・Panzoh)の地図や行き方は?
パン蔵(パンゾウ・Panzoh)の店舗の地図は、次の通りです。
また、この店への行き方は、電車で行く場合、JR総武線平井駅北口を降りてから、旧中川の河川敷に向かって歩き、徒歩約10分程で行くことができます。
東武亀戸線の東あずま駅からも行けますが、先に、旧中川にある平井橋を渡るように注意しましょう。
スポンサーリンク
パン蔵(パンゾウ・Panzoh)の口コミは?
パン蔵(パンゾウ・Panzoh)の口コミは、次の通りです。
昨日、生中継した平井のぱん蔵(パンゾウ)のコロッケパン、この迫力で220円。注文後、熱々揚げたてコロッケをふわふわコッペパンで挟んでくれます。お店は今日から正月休みなので詳細は後日ブログアップします!検索でブログに来た方、すいません。 pic.twitter.com/7MfYjeAsrE
— ☆さわあこ☆ (@reporterako) December 27, 2014
ツイッターなどに投稿している人は少ないですが、食べログなどの口コミは、以下の通りです。
「直売所的なのかな?隣で作って、梱包してるみたいです。ほかほかのコロッケパンが美味しかったです」
「ベーコンエピがおいしい!コショウが利いてる!カフェスペースもある!」
「ロールパンは、香りは弱いものの、ふんわり、もっちり。かすかな甘みも感じられ、何も付けなくても美味しい。これは通常価格(確か180円)でも、買っちゃうな。」
「一方、ベーコンエピは特筆するところがなく、平凡。」
「パンの耳は、「惜しげも無く」という表現がぴったり。」
「トースターでバター塗って食べてみた。外はカリッと、中はギュギュっと詰まってる感じがした。サンドイッチにしても美味しいかも。」
「市販品っぽい味だが工場でできたばかりだと思うと美味しいような気がする。何かとお得なパン屋さん。」
※引用元:「食べログ」「Googleクチコミ」より
概ね、パンゾウの口コミの評価は良いようです。
パン工場直売ということで、何よりも、出来立て感やお得感を感じている人が多いようです。
まとめ
今回は、「夜の巷を徘徊する」でマツコが食パン15斤も購入したパン工場直売のパン屋さんについて書きました。
近くに、こんないいパン屋さんがあったら、足繁く通ってしまいそうですよね。
特に、あのマツコが紹介していた、ふわふわのパンの耳のおいしそうなこと…「ぜひ、食べてみたいっ!」と思いました。
それでは、ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました。