※この記事にはプロモーションが含まれています。

ぽっこりお腹

ぽっこりお腹の原因と解消法【男性編】中年太りだった僕のやり方です!

更新日:

ぽっこりお腹画像

 

で~んっ!

 

つい先日まで、現役バリバリのぽっこりお腹の持ち主だった、キョースケです!

 

どうですか?

この僕のポッコリぶりを!

 

身長は、170.3cm

体重は、75.3㎏

そして、ウエストは…なんと、96.5cm

 

メタボの基準値85cmに対して、軽く10cmオーバーです!

 

もう、自慢のようにもなっていた、このポッコリお腹ですが、さすがにヤバいなと感じましたね(^^;

 

僕は今、40代半ばにさしかかっていますが、特に、30代後半くらいから、次第にポッコリしてきました。

 

しかし、何でまた、最近になって、こんなにも太ってしまったんだろうか?

以前と比べて、特に、食生活や生活習慣が変わったわけでもないのに…

 

確かに、ウォーキングやジョギングなどはしていないけど、別に、太る前もしていたわけではないし…

 

そこで、まずは、このポッコリお腹の原因について調べてみると、納得する理由が分かりました。

中年男性のポッコリお腹の原因は?

中年太り横画像

皮下脂肪と内臓脂肪の違い

中年太りやポッコリお腹について調べてみると、大きく分けて、2つの種類があることが分かりました。

 

それは、皮下脂肪のよるものと内臓脂肪によるものです。

 

イメージとしては、皮下脂肪が原因のポッコリお腹は、その肉を指でつまめるような感じです。

何となく、タプタプとしたイメージですね。

 

一方、内臓脂肪は、内臓周りに付いた脂肪なので、そのお腹の肉は、あまり、つまむことができません。

どちらかというと、お腹全体が、パンパンに張り出しているような感じですね。

中年太りの男性は、内臓脂肪のポッコリお腹の場合が多い

では、僕の場合、どちらのケースに当てはまっていたのか?

 

…ぶっちゃけた話、両方に当てはまっていました(T_T)

 

だって、お腹の肉もつかめちゃいましたし、パンパンに張り出している感じもありましたから…

 

ただ、どちらかと言えば、内臓脂肪の方が多い感じはしましたね。

お腹の肉を指でつまむことはできましたが、どちらかというと、硬い感じの肉質でした。

明らかに、パンパンに張り出しているイメージの方が強かったです。

 

実際、ポッコリお腹と一口に言っても、男性の場合、内臓脂肪が原因のケースの方が多いようです。

一方、女性の場合は、脂肪をつけて子宮を守るという本能的なところから、皮下脂肪が原因のケースの方が多いようです。

 

しかし、まぁ、数年前の健康診断で「脂肪肝になっていく可能性があります」って医者にも言われていましたからね~(^^;

もう、いい加減、このポッコリお腹を解消しないとヤバい!って思っていましたよ。

スポンサーリンク

 

内臓脂肪のついた中年男性のポッコリお腹の解消法は?

腹筋

内臓脂肪のついたポッコリお腹を解消するための2つの方法

では、この男性に多い内臓脂肪のついたポッコリお腹の解消法は何でしょうか?

 

まぁ、ベタなやり方ですが、大きく分けて、次の2つの方法があります。

  • ウォーキング・ジョギングなどの有酸素運動
  • お腹周りの筋トレ

 

1つ目については、お話するまでもないですが、最低でも、脂肪燃焼効果が表れるという20分以上を目安に行う必要があると思います。

まぁ、40代にもなると、急な運動は身体への負担も大きいですので、30分程度でいいかと思います。

 

そして、2つ目のお腹周りの筋トレですが、代表的なものは次の2つの方法です。

  • シットアップ(腹筋)
  • プランク

 

シットアップについては、いわゆる腹筋と昔から言われているトレーニングですね。

 

ちなみに、このシットアップでは、どちらかというと、アウターマッスルを鍛えるためのトレーニングになります。

ここでお話ししている(お腹周りの)アウターマッスルとは、下の画像の通り、腹直筋と呼ばれる筋肉のことです。

 

腹直筋

 

よく「腹筋が割れている」といった言い方をしますが、この腹直筋とは、目に見えている部位のお腹の筋肉のことを意味します。

 

ただ、実は、このシットアップで腹直筋だけを鍛えていても、ポッコリお腹の解消には全く十分ではありません。

むしろ、大事になってくるのが、2つめのプランクというトレーニングです。

 

プランクでインナーマッスルを鍛え、ポッコリお腹を解消する

 

プランク

 

一般的になっている腹筋(クランチ)を知っている人でも、プランクという言葉を聞いたことが無い人は、多いと思います。

 

上の画像が、一般的なプランク(フロントプランク)のイメージ画像です。

まぁ、最近流行りの体幹トレーニングのメニューのひとつですね。

 

簡単に説明すると、次の通りです。

【プランク(フロントプランク)のやり方】

  1. まず、うつ伏せの状態で、両肘を付いて上半身を起こします。
  2. 肩の下の位置に肘がくるようにして、手の平から肘で体を支えます。
  3. その時に、両腕が近づき過ぎないように気をつけます。
  4. 下半身は、両脚をまっすぐに伸ばしたまま、つま先を立てます。
  5. そして、肘から手の先までと、脚のつま先だけが床についている状態にします。
  6. この時に、浮いている体が一直線になるように気をつけます。
  7. 初心者は1回30秒位から始めて、慣れたら、1回1分位を目安にします。

 

実際にやってみると分かりますが、見た目以上にハードです(^^;

 

このプランクをすることで、インナーマッスルを鍛えることができます。

具体的に言うと、身体の深層部に存在している腹斜筋腹横筋などを鍛えることができます。

 

そして、これらの筋肉を鍛えることで、ぽっこりお腹の要因でもある、内臓が垂れ下がってくるのを防ぐことができるようになります。

また、このインナーマッスルは、脂肪の燃焼効率が高いとされていますので、鍛えれば鍛えるほど、ポッコリお腹の解消にも効果があると言えるのです。

スポンサーリンク

 

HMBサプリメントを摂取しながらの筋トレが効果的

HMBサプリメント

 

さて、これまで、中年男性のポッコリお腹の解消法について書いてきました。

 

基本的には、シットアップやプランクといったお腹周りの筋トレが必要になります。

ただ、せっかく筋トレをやるのなら、より、その効果を発揮できるようにした方がいいですよね。

 

そこで、僕がおすすめするのが、筋トレなどをサポートするサプリメントの摂取です。

 

やはり、その中でも最も有名なのがプロテインですが、それ以外にも、最近、とても注目されているサプリメントがあります。

 

それはHMBというサプリメントです。

 

このHMBというサプリは、筋トレを補助して、より効果的に筋肉量を増加させるために開発されましたものです。

 

具体的には、筋トレと合わせて、このサプリを摂取することで、筋肉の分解を防いだり筋肉の合成を増やす作用を持っています。

つまり、筋肉を増やしたり・維持するのに、とても適したサプリメントというわけですね。

 

実は、僕自身もこのHMBのサプリを飲みながら、約1ヶ月程、プランクやシットアップといった筋トレをやりましたが、ぶっちゃけ、予想以上の効果が出ましたね(^^)

 

その体験談を、以下の記事で書いていますので、興味がある人は、読んでみてくださいね。

↓        ↓        ↓

バルクアップhmbプロの評価は?悪評は本当?実際に1ヶ月試した効果をレポート

関連コンテンツ

-ぽっこりお腹
-,

Copyright© ちょっと気になる情報局 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.