2019年11月28日(木)19時00分~20時54分の『クイズハッカー』(日本テレビ系列)では、スマホで答えを検索するという新クイズ番組が放送されています。
今日のお題はいくつもありますが、その一つが、木の間から水が流れ出る映像です。
番組の予告動画で映し出されたその映像が撮影された国はどこなのか?
そんな問題の答えがちょっと気になり調べましたので、ご覧ください。
水が流れる木(water wood)が撮影された国はどこ?【クイズハッカー】
クイズハッカーのお題として紹介された「水が流れる木」が撮影された国はどこなのか?
その答えは「モンテネグロ」です。
そして、この映像のYouTube動画も見つけましたのでご覧ください。
それがこちら↓
モンテネグロと言えば、東ヨーロッパの旧ユーゴスラビア共和国の1国です。
そして、この映像が撮影されている場所はDINOSA村というところで、都会ではなく田舎町のようです。
この木の種類はクワの木のようですが、それでは、なぜこのように大量の水がクワの木から湧き出ているのでしょうか?
スポンサーリンク
水が流れる木(water wood)その理由や正体は?【クイズハッカー】
水が流れる木(water wood)の理由や正体、つまりなぜこのような事象が起きるのでしょうか?
その答えは、大雨の後にこの事象が起きることで説明できます。
つまり、大雨の後、この地域では地下水路に水が溜まってしまう地質なのだそうですが、それが全部流れずに押し戻されて湧き水のように地上に出てきてしまいます。
そして、このクワの木の場合では、たまたま中に空洞があったため、その空洞の中を通って水が押し戻されて、木の隙間から湧き水として大量の水が流れ出るというわけです。
理由を紐解くと「なるほど!」と思いますが、初めて見た人は何事かと思うことでしょうね(^^;)
何にせよ、不思議な光景でとても面白い映像ですね!