節分の日に食べる物と言えば「恵方巻き」です。
恵方巻きは、その年の縁起のいい方角である「恵方」を向きながら無言で食べることで、福をもたらすと言われています。
では、この恵方巻きとは、どんな由来や内容の風習なのでしょうか?
また、具体的な恵方巻きの食べ方や作り方は、どうなっているのでしょうか?
そこで今回は、恵方巻きに関して、以下のような点について調べてまとめましたので、ご覧ください。
恵方巻きの方角は?2025年の方向と決め方・意味・恵方アプリとは
恵方巻きの方角は?2025年の方向と決め方・意味・恵方アプリとは|2025年の節分の日に恵方巻きを食べながら向く方角(東北東のやや東)や、その決め方と意味、恵方の方角一覧と歴代の方角、恵方巻き専用の方角アプリなどについてまとめました。
恵方巻きはいつ?2025年に食べる日と時間・方角・由来・歴史
恵方巻きはいつ?2025年の食べる日と時間・方角・由来・歴史|恵方巻きを2025年はいつ食べるのか、日にちや時間、今年の恵方の方角、恵方巻きがいつから始まったかという起源や由来などについてまとめました。
目次
恵方巻きとは
恵方巻きの食べ方やルール
恵方巻きを食べる日と時間帯
恵方巻きを食べる日や時間帯について説明します。
食べる日
毎年、恵方巻きを食べる日は、節分の日です。
節分は旧暦の新年を迎える前日にあたり、2025年は2月2日(日)で、この日、日本の多くの人々が恵方巻きを食べるでしょう。
この節分の日は、20世紀以降、ほとんどがその年の2月3日でしたが、2021年には、124年ぶりに2月2日となりました。
そして、その年から4年後の2025年も2月2日(日)となり、その後しばらくは、4年おきに節分の日が2月2日となります。
以下は、2021年~2035年までの節分の日の一覧表です。
年 | 日付(曜日) |
---|---|
2021年 | 2月2日(火) |
2022年 | 2月3日(木) |
2023年 | 2月3日(金) |
2024年 | 2月3日(土) |
2025年 | 2月2日(日) |
2026年 | 2月3日(火) |
2027年 | 2月3日(水) |
2028年 | 2月3日(木) |
2029年 | 2月2日(金) |
2030年 | 2月3日(日) |
2031年 | 2月3日(月) |
2032年 | 2月3日(火) |
2033年 | 2月2日(水) |
2034年 | 2月3日(金) |
2035年 | 2月3日(土) |
食べる時間帯
恵方巻きの作り方や巻き方
恵方巻きは、節分の日に食べられる日本の伝統的な太巻き寿司です。
具材は変わることがありますが、一般的には「七福神」にちなんで七種類の具材を使い、縁起の良い食べ物とされています。
ここでは、簡単な恵方巻きの作り方や巻き方の一例をご紹介します。
材料(1本分)
- 海苔(全型)…1枚
- 具材…きゅうり、錦糸卵、海老、かんぴょう、椎茸、桜でんぶ、穴子、マグロ、サーモン等から、お好みの食材を7種類
- 寿司飯…250g程度のご飯に寿司酢を混ぜたもの
- 寿司酢…酢、砂糖、塩を適量混ぜたもの(市販のものでも可)
作り方
- 寿司飯の準備…ご飯が炊けたら、ご飯を扇いで冷ましながら、均等にすし酢を混ぜ合わせます。
- 具材の準備…具材は細長く切ります。事前に調理する必要のあるものは作っておきます。
- 海苔を置く…海苔を巻きすの上に置きます。寿司飯が手にくっつかないように、手を水で濡らすとよいでしょう。
- 寿司飯を広げる…海苔の上に寿司飯を均等に広げます。端から1センチほどは空けておくと巻きやすいです。
- 具材を並べる…切った具材を海苔の中央の縦一列にして並べます。
- 巻く…巻きすを使って、具材が中央に来るように巻きます。この時に巻きすで形を整えます。巻き終わりは軽く押さえて、海苔がしっかりくっ付くようにします。
ポイント
- 具材は好みに合わせて自由に選びますが、一般的には、7種類の具材を使用します。
- 海苔は乾燥していると巻きにくくなるので、乾燥していないことを確認してください。
- 寿司飯は冷ましてから使うと巻きやすいです。
- 恵方巻きは、1本丸ごとを丸かじりして食べるのが一般的ですが、切って食べる場合は、濡れた包丁を使って、6〜8等分に切ります。
以上が、簡単な恵方巻きの作り方や巻き方の一例です。
具材の選択や巻き方に工夫を加えることで、オリジナリティを出すことも可能です。
また、子供向けに小さめに作ったり、ベジタリアン用に野菜だけの恵方巻きを作ることもできますので、楽しみながら作りましょう。